ブログ・コラム
- HOME
- ブログ・コラム - 家づくりコラム
- 【家づくりコラム】お家の顔といえば!玄関のお話
家づくりコラム
宮城県でお家づくりを検討中の皆様、こんにちは♪
大進建設です^^
お家に帰って一番最初に入る場所といえば玄関。
リビングや収納に場所をとっていて
玄関の広さを重視していない人も少なくないのでは?
お家に早く帰ってきたくなる!?
使い勝手バツグンな玄関をご紹介します!
目次
*広さの目安
玄関の広さは一般的に3帖ほどあると良いと言われています。
(土間・ホール・収納に各1帖ずつ使われる人が多いです)
しかし、お家の坪数やお子様の有無など家族構成でも変わってきます。
坪数
25~33坪・・・2~3帖
33~40坪・・・3~4帖
40坪以上・・・4帖以上
※広さの目安
33~40坪・・・3~4帖
40坪以上・・・4帖以上
※広さの目安
お子様が居ないご家庭や、通勤・通学時間が被らないご家庭など
1人ずつ使用する場合は2帖でも問題ありません。
一般的なマンションも基本的に2帖でつくられていることが多いため、
あまり不便に感じることはなさそうです。
狭小地の場合、上り框をナナメにすることで
玄関が広々と感じられそうです♪

*床の種類
玄関の床にはタイルやモルタル等が使われていることが多いです。
コンクリートやモルタルはデザイン性が高くスタイリッシュな雰囲気になりますが
ひび割れが起き、シミも目立ちます。
しかしタイルは水に強く色褪せなどが少ないため、汚れやすい玄関には
ぴったりといえるでしょう。
色や柄も豊富なので悩んでしまうほどですよ!


明るい色は玄関が明るくなりますが、雨の日には汚れやすくなります。
反対に暗い色は高級感が出ますが、砂埃などの白いホコリが目立ちます。
お住まいの地域・特性に合わせて選ぶと良いでしょう。
*玄関ドア
大進建設で建てたお家のほとんどが片開きの玄関ドアを採用しています。
種類に応じてどのようなメリットがあるのでしょうか。

開き戸の場合は外開きと呼ばれる家の中から外側に開くケースが多いです。
玄関スペースはあまり広くない、雨の時に室内が濡れない、非常時に外へ出やすい、
ということなどから外開きのほうがメリットが多いです。
*シューズクローク
玄関周りのものを収納するのに使います。
コートをかけたりベビーカーを収納したり、可動棚にすることで
サイズも様々なものが置けますよ♪
※間取り図ではSCと表記されることが多いです。
ウォークイン :1箇所のみから出入りが可能
最大3面に棚がつけられるので収納力が高い
最大3面に棚がつけられるので収納力が高い
ウォークスルー:2箇所から出入りが可能
人が通るため収納力が落ちるものの
お客様と出入りする場所を区別することが出来る
人が通るため収納力が落ちるものの
お客様と出入りする場所を区別することが出来る
ボックス :玄関脇に設置される下駄箱
SCにはシーズンオフのものを、
ボックスにはいつも履く靴を収納することで
玄関周りがさらにスッキリ!
SCにはシーズンオフのものを、
ボックスにはいつも履く靴を収納することで
玄関周りがさらにスッキリ!
シューズクロークはインスタグラムで細かく説明しています!
画像付きなので参考にしてみてください^^
~スッキリ見せるシューズクローク~
*ポスト
最近では宅急便で荷物がたくさん届くご家庭も多いのではないでしょうか。
荷物がポストからはみ出していたり不在票を取りにわざわざ外に出たり・・・
そんなひと手間を解消できるようなポストもたくさんありますよ♪
埋め込み型

家の中から取り出せるため、外に出る手間が省け防犯にもつながります。
しかし交換が必要な場合工事が必要になったり、穴をあけるため気密性が下がってしまいます。
また、荷物がたくさん入っていると隙間から虫が入り込む原因にも繋がります。
壁付け型

デザインが豊富で交換もしやすいです。
しかし設置場所に注意が必要で、扉の邪魔にならない位置を選び
事前に下地補強をしてもらいましょう。
門柱

インターホンや表札などまとめることが可能です。
敷地の入口に設置できるため防犯性が高いですが
汚れやすいのが欠点です。
*ただいま手洗い
コロナ禍の影響で玄関に手洗い場を設ける人が増えています。
帰宅時にすぐに手を洗う、というのは現在では当たり前の習慣になりましたね!
設置費用がかかりますが検討してみてはいかがでしょうか。


いかがでしたか。
朝の忙しい時間や帰宅時などゆったりとした玄関だと落ち着きますよね。
玄関で生活をするわけではないですが、お家づくりの顔として
一度玄関についても考えてみませんか。