2022.08.13
【家づくりコラム】夏はどうなる?高気密・高断熱のお家
宮城県でお家づくりを検討中の皆様、こんにちは☆大進建設です♪すっかり日差しが強くなり、仙台でも先日猛暑日を記録しました。東北の夏も今ではエアコン無しで過ごすのは危険ですよね。そんな中気になるのが高気密・高断熱のお家。高気密・高断熱のお家は冬は温かく過ごせても、夏はかえって暑くなりそう・・・そう考える人も少なくないのでは!?実は高気密・高断熱の家は「夏にこそ、その性能を発揮する」のです!その秘密をご紹介します♪断熱のヒミツ高気密高断熱の家はよく「魔法瓶」にたとえられます。魔法瓶の水筒は温かい飲み物はもちろん、冷たい飲み物も温度を保ってくれます。中は2層構造になっていて、外側と内側の間が真空になっており飲み物の熱を逃がさず、適温に保てるそうです。大進建設の家は真空にはなっていませんが、高い断熱性・気密性を持つ「硬質ウレタンフォーム」という断熱材で熱の移動を防ぐため室内の温度を保つことができます。夏にエアコンをつけず窓を閉め切ると、蒸し風呂状態になってしまいます。しかし一度エアコンを入れると、その冷気を外に逃さないため、室内の空気が冷えてしまえば、ゆるやかな風量でもずっと快適な室温を保つことが可能です!強くエアコンをきかせる必要もないので、エアコンの風が苦手な方にも嬉しいですよね。省エネにもなり、一石二鳥です♪冬も同じで、一度暖房で部屋を暖めることで、熱が逃げないため家中常に温かく過ごせます。全館空調でさらに快適気密性が上がっても必要なのが『エアコン』。気密性や断熱性は「熱を外に逃さない」という役割のため「空気の温度を調節する」という役割はエアコンに任せることになります。 大進建設では、1台(お家によって2台)のエアコンで家中の温度をコントロールできる「全館空調」を採用しています。各部屋はもちろん、トイレやお風呂も一定の温度に保てるのも人気の秘密です。エアコンよりも初期費用がかかることを懸念されている人も多いですが書斎や各子供部屋など、多数の部屋にエアコンを設置することを考えればあまり初期費用に大きな差は生まれません。詳しくは・・・HPブログ 全館空調VSエアコンヒートショックを防げるほかエアコンの風が直接当たるのが苦手な人にもオススメですよ。もっと詳しく全館空調を知りたい人は・・・HPブログ 全館空調のメリット・デメリット夏にエアコンを使用しない場合、熱中症のリスクが高まります。熱中症で搬送される方の約4割が室内で倒れています。多くの場合、エアコンをつけていない、温度設定などにより室温が高くなっていた、というケースがあり最悪の場合死に至るので、注意が必要です。お部屋の温度を快適に保つことが、健康を保つことにもつながりますね。大進建設は高気密・高断熱、全館空調標準装備で、暑い夏も、寒い冬も、1年中快適に、しかも電気代もお得にくらせるお家づくりをしています。是非一度お近くの展示場で過ごしやすさを体感してみてくださいね!≪来場予約はコチラから≫